ゆかりちゃんの♪リゾートしながら体質改善♪

石垣島で3週間の体質改善を体験し、変化し進化した筆者ゆかりちゃんの発展していくブログです。描くは夢と希望!動かすのは喜びの電池!人生、これから本番です!

学び

腰骨を立てる

おはようございます!ニコニコ
今日は、早朝からいい話を聞いてきたので、
忘れないうちに記しておこうと思う。

毎朝5時~から、
おはよう倫理塾というのがある。
沖縄本島から来られた金城八洲男講師の実践報告の話。

「腰骨を立てる」

「腰骨を立てる」を18年間実践されてるとのこと。

そして、おはよう倫理塾が終わってすぐに、円座になって、
そのやり方を教えていただいた。

①背もたれに寄りかからず椅子に腰かけ、足の裏を床にぴったりとつける。

②膝をぴったりとくっつける。(女性)・膝を60°離す。(男性)

③おしりを後ろに突き出す。

④おへその下の丹田というところを前に突き出す。

⑤肩の力を抜く。

⑥手は軽く膝に置く。

⑦この姿勢で、目を閉じ1分間。
 
慣れてくると。この姿勢が楽になるという。
毎日、この「腰骨を立てる」をやるといいとのこと。
1分に慣れてきたら、10分、1時間、
そして起きてる間は、ずっとやれるようになることが、目標とのこと。

金城講師は、元高校の倫理社会や、世界史、地理を教えていた高校の先生であったとのこと。
生徒に、毎授業の始まりに、この「腰骨を立てる」の1分間を生徒にさせてきたという。

この「腰骨を立てる」の実践には、やる気がでる、集中力がつく、などの10の良いことがあるという。

お話の中には、「腰骨を立てる」に出会った経緯もあり、また、実践している方々で、執筆した本もあるという。


わたしは、何より、18年間、毎日やり続けるという、継続の力に惹かれた。

継続は力なり!



ずっと姿勢を正しておくのは、大変かもしれないが、
1分間を続けてみようと思った。


ちなみに②の男性は膝を60°離すのは、男性のシンボルがあるからだそうだ・・・(笑)
「小さいサイズでも?」という声も聞こえてきたが、
金城講師には聞こえてなかったが、一部ウケて大笑いしていた・・・(爆)ニコニコ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
元気はつらつオロナミンRee♪
元気はつらつオロナミンRee♪
人生は順風満帆とばかりはいかない。2006年7月27日、44歳のとき、脳出血で倒れ、身体的にハンディを持つ。しかし、めげてない!一見、困難苦難に思えることも、結局良かったことにしようと、自分がやりたいと思うことにチャレンジし続けている。

2013年10月、3Weeks体質改善を体験し、その変化に一番、驚いているのは自分自身である。石垣島在住。石垣島に外からの経済投下を起こすべく、新しいカタチの石垣島観光事業活性化プロジェクト「リゾートしながら体質改善」を展開すべく、奮闘中!